トランプ氏はFRB理事Lisa Cook氏の解任を試み、FRBの独立性への挑戦と意思決定への影響を強めています。
8月以降、米政府によるFRBへの人事介入が顕著となり、具体的な理事の任免にまで及んでいます。8月初旬、FRB理事Adriana Kugler氏が突如辞任し、トランプ氏は経済顧問Stephen Miran氏を暫定指名。さらにLisa Cook理事の解任も図っており、FRBの独立性に対する前例のない挑戦となっています。これら2名の人事が実現すれば、Bowman氏、Waller氏と合わせてFRB理事7席中4席をホワイトハウスが支配し、地方連銀総裁の人事にも影響が及ぶ可能性が高まります。
米国は財政主導・金融緩和の局面に入りつつあり、FRB人事の動きはこの流れを印象づけます。財政主導下では米ドル流動性が潤沢となり、世界のリスク資産に有利に働きます。債務の貨幣化、金融抑圧、インフレ再上昇は財政赤字の効力を高め、構造問題解決の猶予を生み出し、米国の名目経済サイクルは底打ちから回復する可能性があります。
今週は8月米雇用統計、ISM PMI、工場受注・貿易などのデータが発表予定です。特に雇用統計が今週の注目で、金曜日に公表されます。先週のPCEは予想通りで、7月はPCEが0.2%、コアPCEが0.27%上昇。米GDPは2025年第2四半期に3.3%増加し、第1四半期の減少後、力強い反発を示しました。
DXY
PCE指数、GDP改定、利下げ期待の連動でドル指数は一段安となり、再び1か月ぶり安値をつけました。
米国10年債利回り
米国10年債利回りは先週さらに低下し、投資家はリスク資産への資金流入を強めています。
金価格
金価格は先週、ハト派的なデータやFRB利下げ期待を受けて大幅上昇。PCEデータとGDP改定も金買いを後押ししました。
BTC価格
ETH価格
ETH/BTC比率
SOL/ETH比率
数週間上昇が続いた後、Ethereum価格は調整入りし、4,400ドルを下回る水準で推移。買い需要の回復を待つ展開です。Bitcoinは3週連続で下落し、現在110,000ドルを下回っています。
DAT企業の参入で投資家は従来型株式や金融商品に組み込まれた多様な暗号資産にアクセスできるようになり、大型投資家の受容拡大も期待されます。暗号資産取得でのレバレッジ活用はトークン価格への影響力を高める可能性があります。
過去2週間はEthereumのパフォーマンスがBitcoinとSolanaを上回り、ETH/BTC比率とSOL/ETH比率もETH側へのシフトが鮮明です。
暗号資産総時価総額
BTC・ETH除く暗号資産総時価総額
暗号資産市場全体の時価総額は先週3兆7,000億ドルを割り込み、BTC・ETH除く市場は1兆200億ドルでした。BTC・ETH優勢の一方、アルトコイン市場は受容やユーザー拡大面で依然弱く、株式連携によってこうした傾向が緩和される可能性もあります。
出典:Coingecko・Gate Ventures、2025年9月1日
先週は多くの上位30トークンが大幅調整。投資家の利益確定の波が広がりました。一方、CROはTrump Media、Crypto.com、Yorkville AcquisitionによるCRO戦略DAT企業のde-SPAC取引発表が材料となり、突出した上昇を示しました。
WLFIは9月1日より複数取引所で取引開始予定。取引価格は初期投資家取得価格を複数回上回り、今後はステーブルコイン等多様な領域へ事業拡大が見込まれます。NASDAQ上場ALT5 Sigmaと戦略提携し、WLFIトレジャリー向けに15億ドル調達、Eric Trump氏が取締役に就任しています。
Google Cloudは独自ブロックチェーン「Google Cloud Universal Ledger(GCUL)」を開発中。決済・デジタル金融商品向けで、現在はプライベートテストネット運用中。年内に詳細公開予定です。GCULは「高性能かつ信頼性の高い中立的インフラ層」として設計され、PythonベースのスマートコントラクトとAPIアクセスを金融機関へ提供。パーミッション型・コンプライアンス重視で、規制枠内で決済自動化・デジタル資産管理を可能にします。
Layer 1ネットワークですが、プライベート・パーミッション型モデルに対し分散性への懸念も。2025年3月、Google CloudはCME GroupとGCULの卸売決済・資産トークン化パイロットを発表。成功すれば、GCULはエンタープライズ向け台帳サービスの中核となり、Google Cloudのフィンテック・ブロックチェーンインフラ展開を加速します。
AI駆動型ヘッジファンドNumerai($NMR)はJPMorgan Asset Managementから最大5億ドル調達を発表、過去最大の資金調達となりました。過去3年で管理資産は6,000万ドルから4億5,000万ドル超に拡大、データサイエンティストのネットワークが支えています。
JPMorganは世界最大級のクオンツ・機械学習戦略資金配分者で、今回の提携でNumeraiのAI戦略の有効性を証明。昨年はグローバル株式ヘッジファンドが25%純リターン。Meta出身AI研究者やVoleon出身トレーディングエンジニアなどを採用し、定量・インフラ能力を強化。今回の調達は転換点となり、業界競争力強化と伝統金融との連携深化を示します。
Aave Labsは機関向けプラットフォーム「Horizon」ローンチ。米国債やCLOなどトークン化実資産(RWA)を担保にステーブルコイン借入を可能に。パーミッション型Aave V3上で、資本効率・コンプライアンス・24時間融資インフラを機関向けに提供。認定機関はトークン化証券を担保にUSDC、RLUSD、GHO等ステーブルコインを借入可能。発行者許可管理でトークンレベルのコンプライアンス担保、ステーブルコイン市場はDeFi相互運用性のためパーミッションレス維持。
ローンチパートナーはCircle、VanEck、WisdomTree、Chainlink、Centrifuge、Superstate、OpenEden、Hamilton Lane、Securitize、Ethena、Ant Digital Technologies。Superstate USTB・USCC、Circle USYC、Centrifuge JAAA・JTRSY、VanEck VBILLなど主要トークン化ファンドをサポート。オンチェーンRWA市場は2,500億ドル超。Chainlink SmartDataがHorizonの基盤を支え、Onchain NAVでリアルタイムファンド評価と自動化過剰担保融資を実現、DeFiの機関成長を促進。
Credit CoopはMaven 11 Capital・Lightspeed Faction主導の450万ドルシードラウンドを完了。Coinbase Ventures、Signature Ventures、Veris Ventures、TRGC、dlabが参加。資金はステーブルコイン経済対応のプログラム可能なクレジットプラットフォーム拡張に充てられます。Credit Coopは25兆ドル規模の決済機会を狙い、従来の決済レールの非効率(企業支払い遅延)を解決。主力Secured Line of Credit(Spigot技術)は将来の受取債権を即時運転資金化。返済は自動でソースから実行、カウンターパーティリスク排除・完全オンチェーン・UCC第12条準拠。
今後は決済以外にもマーケットプレイス支払、SaaS収益、サブスクリプションへ拡大。あらゆるデジタルキャッシュフローの即時資金化が可能。初期導入例はRain、Coinflow、Tulipa Capital、Re7 Capital、Valinor。1億8,000万ドル処理・870万ドル稼働融資・ゼロ債務不履行・1億3,000万ドル超の借手需要蓄積。新規資金でプロダクト開発・ネットワーク拡大・貸借連携を加速、ステーブルコイン時代の即時・プログラム可能なクレジット基盤を目指します。
M0はPolychain Capital・Ribbit Capital主導の4,000万ドルSeries B調達を完了。Endeavor Catalyst、Pantera Capital、Bain Capital Cryptoが参加。調達は株式とロックトークンを含み、累計は約1億ドル。
M0は2023年設立。「マネーのレイヤーゼロ」基盤ネットワークでステーブルコイン発行者間の相互運用を可能に。Ethereum・Solana等ブロックチェーン間の資産移動の複雑さ解消、流動性・相互運用インフラ提供。MetaMaskと提携し独自ステーブルコインもローンチ済み。今後は発行者の大規模参入を優先し収益化へ。
調達はステーブルコイン普及拡大の中で実施。Circleの300億ドルIPO評価やGenius Act(連邦規制枠組み整備)成立が象徴的。Meta・Airbnb等大手IT、JPMorgan・Bank of Americaなど銀行もステーブルコイン統合を模索。M0は基盤プレイヤーとして存在感を高めています。
RainはSapphire Ventures主導の5,800万ドルSeries Bを調達。Dragonfly、Galaxy Ventures、Endeavor Catalyst、Samsung Next、Lightspeed、Norwestが参加。直近Series A含め累計は8,850万ドル。Rainはフィンテック・銀行・マーケットプレイスがカード・ウォレット・決済にステーブルコインをAPIで組込可能。入金・保管・支払・出金を包括カバー。グローバルパートナー経由で15億人超を対象、欧州・中東・アフリカ・アジア太平洋へ拡大。米GENIUS Act・欧州MiCAで規制明確化が成長を後押し。
RainはVisa連携ステーブルコインカードを先駆けて提供、150か国超で何百万件の取引を処理、2025年は取引10倍増。Nuvei・Avalanche・Dakota・NomadなどがRainを導入、B2B支払・越境給与等に活用。RainはVisa Principal Memberとして全カード取引を100%ステーブルコインで直接決済。新規資金でエンジニア・コンプライアンス・営業体制拡充、既存パートナーのスケール対応・新市場参入を加速、企業向けコンプライアンス基準に準拠しステーブルコインネイティブ基盤を構築します。
先週の成立取引は27件。インフラ分野が11件(41%)、ソーシャル1件(4%)、データ1件(4%)、Gamefi1件(4%)、DeFi13件(48%)。
週間ベンチャー取引サマリー 出典:Cryptorank・Gate Ventures、2025年9月1日
公表された先週の資金調達総額は2億3,700万ドル、全体の33%(9/27件)は金額非公開。最大調達はインフラ分野で1億3,700万ドル。主な案件はRain5,800万ドル、M0 4,000万ドルです。
週間ベンチャー取引サマリー 出典:Cryptorank・Gate Ventures、2025年9月1日
週間調達額は8月第5週に2億3,700万ドルへ増加、前週比+60%。昨年同時期比でも28%増加しています。
Gate VenturesはGateのベンチャーキャピタル部門として、Web3時代の分散型インフラ、ミドルウェア、アプリケーションへの投資に注力。世界中の業界リーダーと連携し、社会・金融の未来を再定義できる有望なチームやスタートアップを支援します。
Website: https://ventures.gate.com/
Twitter: https://x.com/gate_ventures
Medium: https://medium.com/@gate_ventures
LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/gateventures-vc/
本コンテンツは投資勧誘・推奨等を目的とするものではありません。投資判断は必ず独立した専門家の助言を得てください。Gate Venturesは規制対象地域からのサービス利用を制限または禁止する場合があります。詳細はユーザー契約をご参照ください。
マクロ:TradingView
暗号資産市場:TradingView、CoinGecko
新規トークン上場:CoinDesk、Crypto Exchange Announcements、BWEnews
Google Cloudが独自決済用ブロックチェーン開発、プライベートテストネット運用中
ステーブルコインの先へ:デジタルマネーの進化
AIヘッジファンドNumeraiがJPMorganから最大5億ドル調達、トークン33%上昇
JPMorganがヘッジファンドNumeraiへ5億ドル出資、AIと暗号資産の融合加速
NumeraiがJPMorganと5億ドルキャパシティ確保、飛躍の年に
Aave LabsがHorizonローンチ、機関向けトークン化RWA担保ステーブルコイン借入提供
AaveのRWA市場Horizonローンチ